登山
に~なです。 山ごはんレシピで、ネット以外で最近参考にしている本をご紹介します。 レシピ本の場合、個人的には本のほうが、若干安心します。 理由は 、ネットレシピに慣れていないだけです。(紙の本が大好きな私です) 萩原編集長の山塾 秒速! 山ごはん …
に~なです。 ここのところ毎日メスティンを使って、何かしら作っています。 メスティンでつくる料理、とにかく楽しいです。 本日ご紹介するのは「ポトフ」です。 さらに今回は、家族分も一気に作るため、2つのメスティンを同時に調理しました。 また材料は…
に~なです 最近寒くなりましたね~ 焚火が恋しくなる季節です。 今日のトピックはこちら↓ メスティンdeベランピング、です。 メスティンを買って約2年。やっと重い腰をあげました(汗) 最初につくるのは、やっぱりごはんでしょ。 作った結果・・・ ほぼ毎日…
2020年の富士山。 今年はじめは、「もうあきたから登らない。」 とか思っていたけれど。 コロナが流行し、生活スタイルがガラリと変わった今。 いつも登れた山が、いざ登れなくなる。 だからこそ、逆に登りたくなってしまう。 過去4回も登っている。 もうい…
富士山 剣が峰 そういえば、富士山今年は、全登山路閉鎖確定になりましたね。 毎年登っていた富士山。 2020年はオリンピック予定だったので、登るのをやめていました。 それがこんな形になってしまったとは。 登山路が閉鎖とはいえ、 登る人はきっと、いるん…
前々からメスティンなどを使って、山飯を作ろう! と思っていた私。 2月、3月と外出する機会が減りましたので、家でアウトドア飯づくりの練習をしています。手始めに、メスティンを。。。。と思いましたが、コンロでやらなくてはなくて、それを帰宅後に夜…
令和2年は、オリンピックイヤー。 毎年登ってきた富士登山。 今年はやめておくか。 と思ってはいました。 コロナのことは予測していなかったので、今年夏は山にいけるかどうか。 ちょっと怪しいところです。というより、今はわからない現状。 もし富士登山…
アウトドア飯を自宅で練習中。 手始めに、缶詰を使った料理を作っています。 ・・・といっても、優れた料理はできんので、手始めに缶詰カレーを使った料理をしています。 最近のお気に入りは、こちら↓ いなば ガパオチキンバジル 115g×24個 メディア: 食品&…
令和2年の夏はオリンピック。 ああ、今年はいくのやめようかな~と考え中。 でも、来年2021年に行くかもしれないです。 富士山、というのは、ほんとアクセスがいいんでよね~ 特に、あれくらいの3000m級の山に、 都会からバスでほぼ直通で登山口までいける…
今年2020年はオリンピックイヤー。 夏だからなぁ。夏山登山限定の私は悩ましいです。 富士山はもちろんのこと、他の山もきっと混雑しているんだろうと思います。 <2020年に行きたい山> ・月山(山形) ・朝日連峰(山形) ・谷川岳(群馬) ・霧ヶ峰(長野…
出羽三山最後の旅は、湯殿山です。 さて湯殿山は、現在登山路が封鎖されており、歩いて頂上までいくことはできません。 地元の方の話では、今後、登山路の整備がされるかどうか不明・・・とのこと。 残念です。 さてガイドブックでは、冬の積雪時に、スキー…
両腕見事に日焼けしました。 回復に時間がかかりそうです。 siera8blanca.hatenablog.jp siera8blanca.hatenablog.jp
山形県鶴岡市にある出羽三山に行ってきました。 今回は、3社 羽黒山→月山→湯殿山をめぐりました。 3社回ることで、生まれ変わることができる。と言われている出羽三山信仰です。 羽黒山 頂上にある出羽神社には、月山・羽黒山・湯殿山が祀られている「三神…
月山頂上 こんにちは。に~なです。 いかがお過ごしでしょうか? 今年2019年の夏は、蒸し暑いですね~ 私が住む首都圏では、梅雨明け後、蒸し暑さ全開。 暑さで、たまらなく山が恋しくなりました・・・ お盆前に、職場上司より「ヤスンデイイヨー」とのこと…
2019年7月19~20日で、富士登山をしてきました。 今年で4回目の富士登山です。 実は昨年でやめる予定でしたが、 令和になったので、「令和記念」の御朱印を頂きたく、登ることを決意。 梅雨前線がなかなか離れてくれず、天気がわからない中、登山…
こんにちは。 今日は備忘録的な内容です。 登山用のめがねとサングラス選びに苦戦中です。 はじめての登山が富士登山でした。 そのときに身に着けていた眼鏡は、この登山で一発アウト。 レンズは傷だらけになりました。 未熟な私は「もう1回、いけるだろう」…
6月に入りました。 私がいる関東では梅雨入り宣言がありましたが、 梅雨入り宣言が入った途端、雨が降らなくなるという・・・。 水不足にならないことを祈るばかりです。 さて、来月7月はいよいよ富士山の山開き。 待ってましたよ~ ただ懸念事項があります…
2019年5月のGWは、10連休。 こんな長い休み、どうしたらいいのでしょう・・・ 社会人になって、久々の大型連休で、うれしいはずが。 休み明けの仕事を考えると、やや憂鬱に(汗) まあ、「働き方改革」で強制的に有給消化しなきゃいけなくなったものの。 …
海外ロマンス小説愛読家の葉月です。冬から山登りのトレーニングをしています。といっても、毎日スクワットや腹筋をやっている程度。さぼることもありますが(笑)比較的続いているほうです。運動しても痩せはしないんですけどねぇ・・・さて本題。都会から…
こんにちは。に~なです。 12月のお山記録です。 今回行ったところは、大楠山(241.3m)。 神奈川県横須賀市にあるお山です。 今回も懲りずに「山歩き講習会」に参加しました(笑) 【起床:朝5時半ごろ】 もう定番になりました。 どんなに近くても遠くても…
2018年最後の登山は、神奈川県三浦市に行くことにしました。 決め手はコチラ↓ ワンダーフォーゲル 2018年12月号 作者: ワンダーフォーゲル編集部 出版社/メーカー: 山と渓谷社 発売日: 2018/11/10 メディア: 雑誌 この商品を含むブログを見る 日帰りハイ…
来年2019年富士登山に向けて、新しい登山靴を買おうかと考えています。 「また富士山登るんかい?!」といわれそうですが、 ただ、富士山に登りたいのです。 私が今使っている靴はコチラ↓ シリオpf302です(紹介リンクはメンズです) シリオ PF302 チタン…
またまた、前回行った丹沢・大倉の話になってしまいます。 過去の記事はこちら↓ siera8blanca.hatenablog.jp おまけのお話です。 丹沢(大倉高原)に行ったあの日。 はじめて「道迷い体験」をしました。 感想、(体験で)道迷った後が大変でした。 講師陣がい…
丹沢大倉の後片付けを現在しています。 ザック、ストック等は洗い、登山靴は泥を落として現在、陰干し中。 次の登山計画はまだたっていませんが、それまでの間は、道具整頓をしています。 準備は前倒しでやろうと思っています。 はじめて自分ひとりで(現地…
前回の丹沢で、今年2018年の登山は終了の予定です。 siera8blanca.hatenablog.jp ・・・と思っていたら、 12月にひとついってみたいところが出てきてしまいました。 思い切って、いってみようかなと思っています。 そういえば今年の冬は、暖冬なんでし…
前回の記事では、丹沢大倉高原の登山記録を書きました。 siera8blanca.hatenablog.jp 丹沢登山関連のブログなどを見ていたときに見かけたのがコレ↓ なぜか入口に2体。お出迎えしておりました。 気になっていたので、やっとあえてよかったです(笑)
丹沢クリステルキャサリンあいたい方は、丹沢大倉登山入口に行くと、あえます。
丹沢・大山から約2週間後。 またまた丹沢に上陸しました。 今回は、丹沢大倉尾根付近に行きました。 目的は、地図読み・コンパスの使い方です。 残念ながら、今回は尾根のピストンはできず(汗) 大倉尾根は次回の楽しみに取っておきたいと思います。 さて…
米国ハイキング大全 村上 宣寛 著)|エイ出版社|2018-10-27米国ハイキング大全 [単行本]村上 宣寛エイ出版社2018-10-27アメリカでハイキングするためのハウツー本。本の冒頭で、米国でのハイキング本はあまりない。と書かれていましたが、たしかにそうかも…
丹沢・大山登山後の筋肉痛がやっと、なくなりました。 痛みがひくまで、約4日もかかってしまいました・・・。 エアロバイクとか、階段一段ぬかしとか。 色々できることはやってはいたのですが、 結果、日数的には、富士登山とあまりかわらないような。 ただ…