- 長いよ前書き
- 登山メシについてあれこれ
- できることなら災害対策も
- 100円グッズでチャレンジしてみるか
- 100円ショップで買ったものをご紹介します
- 1000円テント
- 100円ランタン
- 500円メスティン
- 固形燃料
- おすすめがありましたら教えてください
長いよ前書き
に~なです。
2020年は、山に登らない日々を過ごしています。
こんなときだから・・・・
ということで、時間があるときに「やってみたいリスト」というのを作っていたのを思い出しました。
その中から、以前からやってみたかった「登山メシ」を本格的にやってみよう!と思い立ちました。
登山メシについてあれこれ
私の登山計画の場合、たいていは持参が多いです
(コンビニでおにぎり買う程度)
富士山では山小屋で食べます。
あとはほとんど日帰りが多いので、ガスバーナーを持っていくほど料理をしません。
食事にもう少しバリエーションがほしいところ。
また、いつか縦走するときに、自炊できるようにしておきたい。と思っていました。
できることなら災害対策も
さらにこの自炊は、災害対策も兼ねたいと思っています。
ま、できることならしないことに越したことはないものの。
今の時代、何がわるかわからない。
「備えあれば患いなし」をモットーにちょっとずつ、準備しています。
100円グッズでチャレンジしてみるか
そんな中。
最近の100円ショップのキャンプ用品がすごい。
というのをチラリとききました。
キャンプ用品は登山も災害準備も兼ねられそうなので。
まずは試してみるか。
ということで、100円ショップに行き使えそうかな?
と思えるものをいくつか選んでみました。
100円ショップで買ったものをご紹介します
長々と語りましたが・・・
さっそくですがわたしが買ったものはこちらです。
1000円テント
まだ開いていないのですが、どんな感じになるのか楽しみです。
外で使えるかどうかはさておき。
災害時のプライベートスぺース確保ぐらいになれればいいなと思います。
100円ランタン
実は自宅にあった・・・というLEDランタン。
単三電池3本つかいますが、よく光ります。
実は車中泊で愛用しているランタンで、かれこれ数回出動しています。
車中泊程度なら、100円で十分かな?と思っています。
500円メスティン
メスティンが500円で買えるとはー。
時代もかわりました。
これはシーズニングしないとだめそうなやつです。
まずはそこからやってみたいと思います。
固形燃料
〇MAZON でもう少し量が貼っているのは売っていましたが、
まずは100円でためしてみようとおもいました。
どんなもんかなー。ちゃんと燃えるかな?
おすすめがありましたら教えてください
100円ショップで使えそうなグッズがありましたら、教えてもらえるとうれしいです。